ごとごと節約術

頑張らなくてもできるゆるい節約でエンジョイライフ!明るい未来と今を楽しむ為にあれやこれや

ふるさと納税

みなさん、ふるさと納税やっていますか?

あの実質2,000円の寄付で返礼品がいただける制度です。

お米とかお肉とかお魚やカニetc...

 

 利用されている方も多いと思いますが、ふるさと納税をしたことのない方、初めてのことをする時って分からないことが多くて不安になることも多いですよね・・・、面倒くさそうとか・・・

でも、ちょっと勇気をだして一歩踏み出すと少しの手間で中々お得な制度です!

 

ふるさと納税の偽サイトとか聞きますし、不安ですよね。

初めての方は大手のふるさと納税のポータルサイトを利用された方が安心感があるのではないでしょうか。

私は楽天ふるさと納税・さとふる・ふるさとチョイスのポータルサイトを利用しています。

 

 ちなみに👇はふるさと納税のポータルサイトさとふるの公式リンクバナーです。

 

返礼品はあくまでふるさと納税の寄付に対するお礼ですのでネットショッピングのようにすぐに来ないこともありますが、気長に待ちます。

おせちのように納期が事前に決まっている物は別ですが。。。

 

お値段的には普通にネットショッピングするよりはお高い価格設定ですが、簡単な申請をして、控除上限額を越えなければ、2,000円以外は翌年の所得税や住民税から控除されます!

 

 

 

 ふるさと納税の控除上限額

ふるさと納税は所得と家族構成によって上限額が異なります。

独身か扶養家族がいるか子どもが高校生以上かで控除上限額は変わります。

中学生以下の子どもは控除額に影響がないとの事。

 

寄附上限額の目安

独身または共働き夫婦(子どもさんが中学生以下の方も含む)

年収100万    2,000円

年収150万       8,000円

年収200万     15,000円

年収250万     23,000円

年収300万     28,000円

年収400万     42,000円

年収500万     61,000円

年収600万     77,000円

年収700万      108,000円

年収800万    129,000円

年収900万    151,000円

年収1,000万 176,000円

年収1,500万 389,000円

年収2,000万 564,000円

年収2,500万 849,000円

 

👇総務省のふるさと納税額(年間上限)の目安より一部抜粋

https://www.soumu.go.jp/main_content/000408217.pdf

 

年収が高くなると控除上限額もすごいですね✨
羨ましい限りです!!

ふるさと納税の申請 ワンストップ特例制度or確定申告 

ワンストップ特例制度 
  • 確定申告をする必要のない給与所得者
  • ふるさと納税をする先が5自治体以内

上記に当てはまる方はワンストップ特例制度に適用

 

給与所得者(サラリーマン)の方の場合はワンストップ特例制度が適応される方が多いのではないでしょうか。

ワンストップ特例制度は手続きも簡単。3ステップです。

  1. ワンストップ特例申請書に記入・押印
  2. マイナンバーカードのコピーを添付・同封
  3. 寄付する自治体へ送付

 

 

ワンストップ特例申請書に記入・押印

 

ワンストップ特例申請書は寄付した自治体から送られてくるか、ダウンロードします。

 

マイナンバーカードのコピーを添付・同封

マイナンバーカードがない場合はマイナンバー通知カードと身分証明書のコピーでも代用できます。

ですが、マイナンバーカードを取得しておくのがオススメかも。

コピーは1枚で済みますし

 

2020年9月から総務省がマイナポイントというキャッシュレス決済に対するポイント制度を導入するにあたって、マイナンバーカードの取得も必要なようです。

マイナポイントがお得な制度になるのかそこも気になるところです。

 

mynumbercard.point.soumu.go.jp

 

寄付する自治体へ送付

 

自治体によって違いますが、下記のいずれかになります。

  • 送られてくる封筒に入れて切手を貼らずに郵送する。
  • 送られてくる封筒に入れて自分で切手を貼って郵送する。
  • ダウンロードの場合は自分で封筒を用意して切手を貼って郵送する。

 

 

確定申告

ワンストップ特例制度にあてはまらない方は確定申告になります。

  • 寄附金受領証明書(寄附した自治体から送られてきます)
  • 対象期間の源泉徴収書
  • 還付金受取用口座
  • マイナンバーカード
  • 印鑑

上記の物が必要になるようです。

 

 

それでも、ふるさと納税ってやっぱりよく分からない、ここどうなの?という方 

👇は総務省のふるさと納税に関するページです。

www.soumu.go.jp

 

 ふるさと納税で毎日の暮らしが明るくなれば、私たちも寄付先の自治体もwinwinですよね✨

 

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村